しるし(印/標/証)

御朱印、御城印、鉄印、駅スタンプなど

MENU

普天満宮|沖縄県

普天満宮
ふてんまぐう
 

普天満宮(拝殿)

 

基本情報

 

御朱印

御朱印

参拝日:2023年10月5日
初穂料:500円(直書)
授与所:社務所

<御由緒>
当宮は別称普天満権現といい、琉球八社の一つです。
創建については、往昔、普天満の洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、尚金福王から尚泰久王(1450-60年)の頃に、熊野権現を合祀したと伝えられています。
現存する古い記録には『普天満権現』碑(1590年)があります。『琉球神道記』(1605年)『琉球国由来記』(1713年)『琉球国旧記』(1731年)にも当宮関係が記載されています。
近世沖縄における熊野三山いわゆる権現信仰は、琉球八社はもとより、その分社やビジュル・観音・霊石信仰とも習合しながら、県内広域に伝播し拝所としても数多く存在します。
当宮の縁起伝承には、首里桃原に女神が出現され、のちに普天満宮の洞窟に籠られた伝承があります。
また、洞窟より仙人が現れ「我は熊野権現なり」と示された伝承や、また、中城間切安谷屋村の百姓夫婦や美里間切東恩納村の「当ノ屋(屋号)」に黄金(神徳)を授け苦難を救ったという伝承もあります。なお「当ノ屋」ではそのお礼参りが今も続いています。
旧暦九月には普天満参詣といって、かつては中山王をはじめノロ、一般の人々が各地より参集し礼拝の誠を捧げました。
昭和20年、戦時中は当時の社掌が御神体を捧持して糸満へ避難しました。 戦後は、社掌の出身地である具志川村(現うるま市)田場に仮宮を造りて祀り、その後、普天間の境内地が米軍より解放されると、昭和24年2月、元の本殿に還座しました。

(公式サイトより)

 

 🐾 あしあと 🐾  

琉球八社のひとつ・普天満宮は、宜野湾市にあり公共交通を利用するには路線バスの普天間または普天間入口で下車すれば近くにあります。
私の場合は、モノレールのフリーきっぷを持参していたので、当初は牧志駅前から乗車予定でしたが、少しモノレールに乗車して古島駅前バス停から乗車。
乗車時間は約30分。
普天間バス停には、那覇空港那覇バスターミナルから約1時間の場所にあります。

普天満宮入口風景

普天間バス停下車後すぐの交差点の歩道橋上から見えます。
左側は、普天満山神宮寺。

右側に普天満宮があります。

普天満宮

鳥居周辺には、神社の紹介ボードがありました。
最初は由緒などの略記。

由緒などの略記

続いて境内の奥宮の洞穴についてのボード。

奥宮の洞穴の紹介板

さらに、境内図。

境内案内図

階段を上がると右側に手水舎があります。
ひしゃくは、竹筒に置くスタイルです。

手水舎

また、拝殿近くに手水舎が設置されていました。

手水舎

境内を歩くとすぐに拝殿が見えてきます。

拝殿

拝殿前には、狛犬風のシーサーが迎えてくれます。

狛犬シーサー(左:阿像・右:吽像)

参拝後、御朱印を拝受。(直書き・500円)

御朱印

御朱印は、拝殿前の社務所で頂けますが、境内の窓口が閉鎖されていたため、入口で呼鈴を鳴らし建物二階へ。

社務所入口

二階に上がると狭い通路で受け付け。
対応された男性職員さんは忙しい時だったのか、慌ただしく5分程待たされ、さらに千円を出すと「釣りは無い。500円はないのか!」と言われ、あまり良い印象ではなかった。

2階 御朱印

ここで御朱印を拝受する際は、この後分かりましたが拝殿横の待合室(控室)にある両替機を利用したほうが良いようです。
(500円が財布にあったので渡せましたが。。。)

御朱印を拝受後、奥宮の洞穴へ。

奥宮・洞穴入口

こちらは、自由に入ることが出来ません。
拝殿横の控室にある洞穴申込書に名前を記載します。(無料)

奥宮受付処

20分間隔で拝観できるようです。
奥宮は撮影不可のため、写真は公式サイトから引用。

奥宮・洞穴

20分間隔で巫女さんが名前を呼び、奥宮拝観者と共に洞穴へ案内されます。
(この時は私と中年夫婦の3名)

入口は警備会社のセキュリーが設置され、施錠を解除後自由に拝観できます。
(帰りは扉の施錠は内側から解放されます)

洞穴内に入ると正面に祭殿があり、ここで参拝。
全長が280mらしく、左奥に十数メートル行けますが、通行止めになっていました。
こちらの奥を行くと米軍キャンプ内に通じるような感じです。
さらに右側70-80m先は外の明かりが見れる洞口がありましたが、鉄柵で出ることができません。

普天満宮洞穴(市指定文化財「名勝」)>
洞穴は、全長280m、洞口が2カ所、大きな広場が三カ所あり、過去の水流の痕跡を示す洞穴ノッチも見られます。
洞穴の形成規模等からして地域の地形地史を知るうえでも貴重なものです。洞窟内及び東洞口付近は遺跡となっており、沖縄貝塚時代前期後半以後(約3000年前)の遺物が多数発掘されています。
また、約2万年前の琉球鹿、琉球キョン、イノシシなどの化石も発見され「普天満宮洞穴」は平成3年8月1日付で、宜野湾市文化財「名勝」に指定されました。
(公式サイトより引用)


普天満宮

Control number:
 G47_普天満宮_NUG004_20231005
Create:2023.11.20

/*右クリックを禁止*/