しるし(印/標/証)

御朱印、御城印、鉄印、駅スタンプなど

MENU

猿田彦神社|三重県

猿田彦神社
さるたひこじんじゃ
 

猿田彦神社

 

基本情報

 

御朱印

御朱印

参拝日:2023年6月1日
初穂料:300円(直書)
授与所:社務所

<御由緒>
猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
天孫降臨を啓行(みちひらき)された猿田彦大神は、高千穂に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を御案内した後、天宇受売命(あめのうずめのみこと)と御一緒に本拠地である「伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上」の地に戻り、この地を始め全国の開拓にあたられました。
そして、神宮第一の古典『皇太神宮儀式帳』等にあるように、宇治土公(うじのつちぎみ)宮司家の祖先で猿田彦大神の御裔である大田命が、倭姫命の御巡幸に際して、猿田彦大神が聖地として開拓された五十鈴の川上にある宇遅(宇治)の地をお勧めし、そこに皇大神宮(内宮)が造営されました。そのため宇治土公家はその後、神宮において代々「玉串大内人(たまぐしおおうちんど)」という特別な職に任ぜられ、式年遷宮心御柱と御船代を造り奉るなど、重要な役割を果たしてきました。
同時に邸内では御先祖である猿田彦大神をお祀りし、門前には全国から訪れる参拝希望者やお供えが絶えることはありませんでした。
当社は猿田彦大神直系の子孫である宇治土公家が代々宮司を務める神社です。
(公式サイトより)

 

 🐾 あしあと 🐾  

伊勢神宮内宮・宇治橋前から徒歩15分。
みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃる有名な神社へ。

猿田彦神社

境内には、多くの参拝者が訪れていました。
早速、拝殿に参拝。

拝殿

拝殿正面に昔の神殿跡を印し、方角を刻んだ八角の石柱があります。

方位石(古殿地)

昭和11年の御造営まで永く御神座のあった特別な場所です。大神の「みちひらき」の御神徳を表す八角形の石には、毎日多くの人々が願いをかけて行かれます。
(公式サイトより)

参拝後は、拝殿横の社務所御朱印を拝受。

社務所

御朱印受付には、多くの女性が並んでいました。

御朱印受付所

こちらでは、境内社の佐瑠女神社の御朱印も頂けます。

御朱印窓口

この後、境内社の佐瑠女神社へ参拝。
帰りは、東側の出口へ。
こちらでは、車両修祓所がありました。

車両修祓所
 

猿田彦神社

Control number:
 G24_猿田彦神社_ISG014_20230601
Create:2023.12.07

/*右クリックを禁止*/