しるし(印/標/証)

御朱印、御城印、鉄印、駅スタンプなど

MENU

大洗磯前神社|茨城県

大洗磯前神社
おおあらいいそさきじんじゃ
 

大洗磯前神社
基本情報
御朱印

御朱印

参拝日:2022年10月22日
初穂料:500円(直書)
授与所:社務所(受付)

<由緒>
平安時代の書物である『日本文徳天皇実録にほんもんとくてんのうじつろく』によると、文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日、現在の神磯に御祭神の大己貴命少彦名命が御降臨になり、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造りおへて、去りて東海に往きけり。今民を済すくわんが為、亦帰またかえり来たれり」と仰ったことから、当社が創建されたと伝わっています。その後、国からお供え物をいただける数少ない神社の一社となり、更には「大洗磯前薬師菩薩明神」の神号を賜りました。延喜式神名帳平安時代の神社名鑑)では霊験あらたかな神社を表す「大社」とされ、明治時代には国幣中社という社格を賜りました。
御社殿等は戦国時代の兵乱によって焼失してしまいましたが、江戸時代になり水戸藩2代藩主徳川光圀公の命で元禄3年(1690)社殿等の造営が始まり、享保15年(1730)に完成したのが今の本殿・拝殿・随神門です。 本殿・拝殿は彫刻や建築様式が江戸初期の数少ない建造物として県の文化財に指定されています。
(公式サイトより)
 🐾 あしあと 🐾  

海の中に立つ神磯の鳥居が有名な大洗磯前神社

神磯の鳥居
鹿島臨海鉄道大洗駅から大洗町内を走るバス(海遊号/運賃100円)に乗車し、アクアワールド経由で16分。
バス停は海に立つ鳥居と神社境内の間を走る道路沿いにあります。
【バス停:大洗神社前(茨城交通)/大洗磯前神社下(海遊号)】
同じところですが、バス停名が異なります。

大洗磯前神社下(海遊号)
(帰路は、神社前バス停から水戸駅へ)
到着したのが、15時前。
バス停周辺には多くの外国人が見え、すぐ近くの海に立つ鳥居(神磯鳥居)周辺も外国人が目立ちます。(特に東南アジア系)

神磯鳥居前風景
バス停付近に戻り、道を渡ると境内に繋がる約90段の階段が見えます。

境内に繋がる約90段の階段
階段を上ると随神門があり、その先が拝殿です。
この日は土曜日。
拝殿で参拝する方の行列が20~30名。

拝殿へ参拝する行列

社殿内
拝殿前に三匹のカエルが寄り添っています。
「無事にかえる」「物がかえってくる」「欲しいものがかえる」

拝殿前の三匹のカエル
5分程列に並んで参拝。
その後、境内にある社務所御朱印を拝受。

社務所
記帳時間に10分待ち、境内を散策。
境内には、大洗町が舞台となったアニメ「ガールズ&パンツアー(ガルパン)」の巨大絵馬や役者の方の絵馬が飾られていました。

巨大絵馬
本殿は、一間社流造茅葺。

本殿
本殿・拝殿・随神門は水戸藩2代藩主徳川光圀公の命で造営を始め、享保15年(1730)に竣工したもののようです。
本殿の東西には、末社併合奉斎殿があり、西殿(大杉神社・水神社・八幡宮)・東殿(大神宮・静神社・水天宮)にそれぞれ三社が祀られるいました。

西殿
大洗駅水戸駅から鹿島臨海鉄道で約16分。
水戸駅前から路線バスで約40分で大洗神社前に到着します。
太平洋に面した丘の上にある神社と海中に立つ鳥居で有名ですが、外国人を含め多くの参拝客が訪れていた地でした。

大洗磯前神社

Control number:
 G08_大洗磯前神社_STN039_20221022
Create:2024.02.03

/*右クリックを禁止*/