しるし(印/標/証)

御朱印、御城印、鉄印、駅スタンプなど

MENU

白山神社|新潟県

白山神社
はくさんじんじゃ
 

白山神社
基本情報
御朱印

御朱印

参拝日:2022年6月20日
初穂料:500円(直書)
授与所:社務所

<由緒>
白山神社の建立の年代は永禄(1558~)・天正(1573~)の二度の火災で旧記を失い知ることはできませんが、 延喜(901~)とも寛治(1087~)ともいわれています。しかし、元亀年中(1570~)に、 白山神社別当だった宝亀院住職憲海が五寸の十一面観音銅像、宝剣、鏡を白山神社に安置したことが記録に残っています。 戦国時代には上杉景勝が戦勝の帰途に鏡と啓を寄進。当時すでに大社であったことがわかります。また、 明治元年の神仏混交の禁により十一面観音は宝亀院に引き渡され現存しております。なお明治六年には、政府が公園設置の布達をだすと、 公園を造るため松林の境内に点々と建立してあった摂社・末社を全部御本殿に合祀したため、御祭神が多いのです。
古く、白山神社式内社に列せられ、延喜式神明帳に「越後国 沼垂郡船江神社」と記されております。また、大正十三年には県社に昭和五十六年には別表神社に列せられ昇格いたしました。
(公式サイトより)
 🐾 あしあと 🐾  

新潟総鎮守・白山神社
JR越後線白山駅から公共施設が建つ通りを超えた公園内に神社はあります。
三間社流造銅板葺の本殿(拝殿)に参拝。

拝殿内
御朱印は、拝殿横の社務所で拝受。
複数の御朱印がここで記帳して頂けます。

御朱印案内
拝殿前には、御朱印と撮影できる撮影スポットが用意されていました。

御朱印撮影スポット
御朱印を頂き、拝殿脇にある地下道から裏手に向かうと蛇松神社、松尾神社黄龍神社へ向かいます。

拝殿脇にある地下通路入口

三社の扁額
拝殿脇の地下道をすすみます。

拝殿脇の地下道

 この先に三社が鎮座しています。
蛇松神社・黄龍神社・松尾神社の参拝を終えて、境内を散策。
境内には、祈願の狛犬・感謝の狛犬、絵馬、お結びみくじなどを見掛けました。

祈願の狛犬・感謝の狛犬

絵馬、お結びみくじ
帰りは、本殿正面の随神門から出ていきました。
拝殿裏の三社とは別に住吉神社が離れた位置に鎮座。

住吉神社

社前案内
周辺には、「ごりやくめぐり」のパワースポットが点在しているようです。(ポスターが貼っていました)

「ごりやくめぐり」ポスター
新潟総鎮守であり、参拝客も平日でしたが頻繁に訪れていました。

白山神社

Control number:
 G15_新潟白山神社_OTG029_20220620
Create:2024.02.03

/*右クリックを禁止*/