しるし(印/標/証)

御朱印、御城印、鉄印、駅スタンプなど

MENU

沖縄県護国神社|沖縄県

沖縄県護国神社
おきなわけんごこくじんじゃ
 

沖縄県護国神社

 

基本情報

 

御朱印

御朱印

参拝日:2023年10月3日
初穂料:500円(直書)
授与所:社務所

<御由緒>
当神社は、昭和十一年に招魂社として創建され昭和十四年に護国神社と改称、昭和十五年七月に内務大臣指定護国神社となり、県社相当の社格を与えられました。
日清日露戦争以降、先の大戦までの国難に殉ぜられた沖縄県出身者の軍人、軍属をはじめ、沖縄戦にて散華された一般住民並びに本土出身の御英霊を祀る神社です。
昭和十五年、那覇市による皇紀二千六百年を祝う筆頭事業として護国神社の社殿・施設の拡充が計画され、昭和十六年九月本殿改修工事が終了し、同時に拝殿、神饌所等も建立されました。
しかし、昭和二十年の沖縄戦により神社も戦災を被り、戦後は本殿ほか一部の施設のみを残す状態でした。
その後境内地は学校用地として一時供用されましたが、沖縄戦での戦没者をお祀りしようとの声が県内各地から起こり、昭和三十四年四月に仮社殿が建立され戦後第一回春季例大祭を斎行しました。
同年十一月に靖國神社により沖縄戦にて散華された全国の御英霊の御霊代が奉移され、同神社権宮司池田良八氏を斎主に第一回秋季例大祭を斎行しました。
昭和四十年十月、社団法人沖縄県護国神社復興期成会(会長具志堅宗精氏)の尽力により、現在の本殿、拝殿が竣功し、十一月に天皇陛下から幣吊を賜り、還座祭並びに奉祝祭を斎行しました。
昭和四十七年五月の沖縄本土復帰を機に県へ宗教法人認証申請の結果、昭和四十八年十二月十八日宗教法人沖縄県護国神社として認証されました。
その後県民の神社として崇敬を集め、多方面からの奉賛を戴き、念願であった新社務所を、平成二十二年十二月に完功しました。

(公式サイトより)

 

 🐾 あしあと 🐾  

琉球八社・沖宮の参拝のため、壷川駅から奥武山公園内にある沖縄護国神社に参拝。
この日は公園内の工事のため、一旦外周の道路に迂回して公園内に再び戻り参拝。
アクセスは、奥武山公園駅からが多少近くも感じますが、公園内の工事が無ければどちらも徒歩10分。

沖縄県護国神社・正面

公園内にある神社。
一つ目の鳥居の階段を上がる前には由緒などの掲示物がありました。

由緒板

階段を上がり一つ目の鳥居に進みます。

鳥居

境内の手水舎はシンプルな感じ。

手水舎

手水舎

境内には護国神社らしき多数の石碑などが左右にあります。

石碑

境内を進むと正面に拝殿があり、参拝。

拝殿

拝殿手前は狛犬が左右に鎮座。

狛犬シーサー

参拝後は、境内にある社務所へ。

社務所

社務所にある見本の御朱印

社務所から見た拝殿。

社務所から見た拝殿

参拝した際、私の前に男性ひとりづつ、二名の方が歩いていました。
1名の方は御朱印を拝受され、私もその後に拝受。
滞在は12分(11:34-11:46)でした。
その後、参拝する方は見掛けませんでした。

 

沖縄県護国神社

Control number:
 G47_沖縄県護国神社_NUG003_20231003
Create:2023.11.20

/*右クリックを禁止*/